
子なし夫婦を受け入れた今でもどうしても慣れないことがあります…
それは自分が育ててきた職場の後輩が
結婚し、子供を授かり退職していくことです。
まるで走り抜けていくかのように私の人生を追い越していく感覚。
羨ましいとか、妬みとかそんな感情では
無いのだけどなんとも言えない孤独感を感じます。
新入社員で右も左もわからず子供の延長線だった子が
数年後には結婚し、そのまた数年後にはお母さんになっていく…
目まぐるしく変化していく後輩の横で何も変わらずずっとそこに居る私。
職場の後輩だったはずの子があっという間に人生の先輩になっていく。
私が出来ない経験をたくさん重ねてどんどんどんどん先に走って行く。
取り残されたような足踏みのままで前に進めていないような孤独感に包まれるんです。
友人からのマイホームや妊娠報告はもう慣れたし素直に喜べるようになったけど
後輩からの報告は今だに慣れません。
おめでとう!と思う気持ちと孤独感が混ざって
何というか…夏の終わりのような切なくて少しだけ寂しい気持ちになります。
自分もそうなりたいってわけじゃ無いのに…
人間とは何とも面倒な感情の持ち主だな〜と痛感するのでした。
何人もの後輩を見送ってきました。
それなのに今だにこの感情には慣れません。
正直言うと、それに直面するたびに退職したくなってしまうんです。
もう長年働いたし、次はもっとライトな
人間関係を作れる場所で働きたいなぁ…と思ってしまいます。
人との関わりが深いほど責任ある立場になればなるほど
後輩からの報告に感情を揺さぶられ自分を見失いそうになります。
あの子は前に進んでる
それに比べて私は…
霧の中に迷い込んだ様なこの感情に
どうやって付き合っていけばいいのか今だに分かりません。
もっと歳を重ねたら心からおめでとうと言える様になるのかな…
心から送り出せるかな…
この感情との上手な付き合い方をいつか見つけたいです。
それなのに今だにこの感情には慣れません。
正直言うと、それに直面するたびに退職したくなってしまうんです。
もう長年働いたし、次はもっとライトな
人間関係を作れる場所で働きたいなぁ…と思ってしまいます。
人との関わりが深いほど責任ある立場になればなるほど
後輩からの報告に感情を揺さぶられ自分を見失いそうになります。
あの子は前に進んでる
それに比べて私は…
霧の中に迷い込んだ様なこの感情に
どうやって付き合っていけばいいのか今だに分かりません。
もっと歳を重ねたら心からおめでとうと言える様になるのかな…
心から送り出せるかな…
この感情との上手な付き合い方をいつか見つけたいです。
にほんブログ村
コメント